色色暦

日常のことを徒然と

※旧色色暦はこちらから

MacBook Pro

数日前、旦那にMacBook Proをプレゼントしました。

そして、ブログ執筆はどんなものかとちょっとお借りして書いています。

 

MacBook Proのモデルは2015年モデルで特に旦那はLightroomを仕事で使うのと、私が支払える範囲で買いました。

 

私も旦那もWindowsしか操作したことないので操作できるものかと不安でしたが意外と直感操作できました。

普段はiPadでブログ執筆してる私ですがMacBookだとキーボードが劇的に打ちやすいんですね。

それは驚きです。快適すぎるのでことあるごとに旦那から借りてブログ更新しようかな・・・?

リングフィットアドベンチャー

8月の終わりに主人のマイナポイントが入ったので、それで「リングフィットアドベンチャー」を買ってもらいました♫

 

糖尿病があるのでそれ以前から食生活だけですが気をつけるようにはしていました。

 

リングフィットアドベンチャーをプレイした次の日、猛烈な筋肉痛に襲われました(⌒-⌒; )

どんだけ運動不足やねん!って話になりますが(笑)

 

筋トレをめげずに続けていたら体調も良くなり基礎体力もついてきたのか、疲れにくくなりました。

そして何より血糖値が安定してきました。

 

主人も事故をして以来、身体を痛めているのですが、試しにトレーニングモードだけやってもらったら効果抜群!夫婦2人で続けられそうです♫

何を発信していこうか?

またまたまた日が空いてしまいました。

なんと100日以上ぶりの更新です。。。

 

本当は毎日、何かしら発信したいはずなのになかなか習慣づけることができません(苦笑)

今はひたすらニットを編んでいます🧶

短い文章でもいいから何かしら発信していきたいな。

 

9月に入ってから持病の状態が安定してきたせいか毎日早起きしています。

健康でいられるっていいなぁと思うようになったこの頃です。

 

iPadで更新してるのですが毎日開いてるかと言えばそうでもないのでまた日が空きそうですが・・・

 

アディオス!!

口話教育を受けた私が思うこと

こんばんは、気がつけば土曜日です。

一昨日は手話cafe&BAR運営団体〈Knot〉さんにて、ワークショップを開催させてもらいました♫

芦屋川にある大正モダンな雰囲気のカフェです。

ワークショップ参加していただいた皆様、ありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。

また来月のワークショップのテーマが固まり次第また記事にアップしたいと思います。

 

さて、今日の話題は何にしましょうかね・・・。

ちょっと踏み込んだ話題にしてみましょうか。

口話教育を受けた私が思うこと」

Twitterみてると肯定的な意見なんかは割とタブー視されてるようには感じます。

けど、口話教育受けて育って日常会話で口話を使ってしまってるからある程度は仕方ないようにさえ思います。本人のバックグランドを知りもせず頭ごなしに否定しちゃうのはまた違うだろうなぁとさえ感じる意見もちらほらと。

 

私の旦那は手話のできない聴者なので当然コミュニケーション方法は口話です。

手話を覚えようとした時期もありました、けど、手話のできる聴者から「彼女耳悪いんだから手話覚えないといけないでしょ」って説教されて以来、手話に対して嫌悪感を示すようになりました。

それに対しては私も口話できるし、無理して覚えなくていいよ、というスタンスでいました。

口話ができる事で誤解されることも少々ありました。けど、私の難聴が発覚した時はインターネットなんかなかった時代だし、母は相談先で「今は手話より口話教育が主流。」と言われ口話教育しか選択肢を示されなかったので、当然口話教育を受けることとなりました。

 

小学校は普通学校に通っていたのもあり嫌な思いはしました。

担任に声をかけられ聞こえなかったため乾電池かなんかを投げられたり、放送された言葉をそのまま文章化するという授業があり、それが出来なかったためクラスメイトが見てる前で私1人だけが立たされ、担任の言った言葉をそのまま1人で繰り返して発言させられるなんてことも。

さらには聞き返すと「さっき言ったやろが!」って怒鳴られてしまうので、それがキッカケで中学2年まで不登校になりました。

受験勉強がキッカケで学校に通い始めましたが小学校卒業間際に選んだ中学校は難聴学級という環境が失っていた自信を取り戻させてくれました。

 

まぁそんな経験してたらなんで口話教育受けさせたんだ!ってなるところだとは思うけど、不思議とそうはなりませんでした。

私の周りにいる人たちは障害ある・ない関係なく様々な人がいるから。

暗いバックグラウンドは抱えているものの、私は口話ができたから出会えた人も沢山いるのであまり否定的ではありません。かと言って口話がいいよ、とも強要しません。

口話だけ!じゃなくて幅広く選択肢があればもうちょっと変わっていたのかな?程度には思いますが。

本音の発信

「書く習慣 著:いしかわゆき」を読了。

話しかけてくれるような親しみやすい文章でスラスラとあっという間に読んでしまいました。

要は文章を使って発信することへの精神的ハードルをグンと下げてくれる一冊でした。

 

私がブログをなかなか更新できないのは、素直に書いときゃいい文章に変にかしこまりをつけていたからなんだなぁと気付かされた一冊でもありました。

それに気づいてからキーボードを打つ手がすらすらと動く。

不思議なものです。

文章を書くことが大好きだった昔の感覚に戻り切ってないものの、文章に対して少しの変化は実感しています。

 

専門学校生の時に病み切ったブログを運営していましたが、思いっきり赤裸々な本音を書いていたので今となればちょっと本音ぶつけ過ぎやろ・・・と思う反面、本音をブログにぶつけていたせいか読んでくれる人も今よりは非常に多かったです(恥)

毎日更新していなくても確か月に200〜300PVはあったような・・・なかったような・・・?

 

今はあの頃より大人になったせいか本音を言うのも控えてる面もありますが、本音を晒け出せない建前のブログは確かに読んでいても面白くないものだと本を読んで痛感。

かといって今すぐ本音を出せるわけでもないけどね・・・。

モラルを大切にしつつ、ここだけでしか吐き出せない本音も発信していこうかなと。

 

本音って何もマイナスな悪いことだけじゃなくて幸せな感情とか好きなモノに対する愛情も(いわゆる推し愛?)含んでるのでかなり雑多なブログにはなるけど、ただの病みブログにはならないことだけは言えます(笑

 

まぁ相変わらずまとまりもないし何を目的に書いているのか分からないブログです・・・。

感情をぶつけるだけの感情日記

こんばんは、今 Kindleで読んでいる最中の「書く習慣 著:いしかわゆき」のおかげで文章を書くやる気だけが上がっています。

いつまでそのやる気が続くのかは知らんけど。。。

文章は書ける時に書いとけって感じで再び書きます。

 

去年の10月からコツコツと書き溜めているのが今の感情を言語化する日記。

ただの感情日記とでも言いましょうか。。。

感情日記の中身は見せれるもんじゃないですが、その時、その時の喜怒哀楽の感情が赤裸々に書かれています。

その感情日記の元はモーニングページ。

1日3ページ、朝起きたら自分の今の気持ちや感情等自由に日記を書くという方法。

そうすることで頭の中がスッキリ整理されていくというわけです。

朝に弱くかつ、3日坊主の私はそんなことできるわけがないので気が向いた時につらつらと自由に書いています。主にその時、思っていることを書くことが多いです。

モーニングページについてはYouTubeにたくさんの解説動画があるので気になる方は参考にしてみてください♫

 

感情日記を続けてみるとちょっとした変化もありました。

それは自分の感情を言葉として出せるようになってきたこと。

 

元々、子供の時から口より手が出るタイプ(最悪な奴。。。)の私なので感情や思っている事を言葉に出せず悔しい思いをしたこともしばしば。。。

また、抱え込み過ぎて爆発して号泣して倒れてしまうこともありました。

 

感情日記を始めて半年くらいになりますが、今は旦那にだけですが自分の意見を少しずつ言えるようになってきたような気がします。

時々、意見の度が過ぎてしまい辛辣すぎると凹まれますが。。。

 

私は視覚優位のADHDなので、その影響なのか感情を言語化するのもとても苦手だと思います。

私は目で見たことは瞬時に理解できても、耳で聞いたことは難聴という障害以前の問題でADHDの特性で理解できなかったりするので対面で口頭での受け答えは失言が多かったり、考えていることが言語化できないのでうまく話せなかったりもします。

その代わり、目で見て理解する手話は言語として獲得しやすかったりもしました。

けど、工夫次第で失言の多さとかは改善は見込めそうな状況なのでこれからも根気良く続けていこうかなと。

まぁ、メリットも大きいのでブログと同じように間は開きながらも続けていきます。

優先順位のライフハック

おはようございます、そして間が開きました。いつものことですが(汗)

朝にはめっぽう弱く、昼寝することもしばしば多い私です。

昨日から「書く習慣 著:いしかわゆき」の本をKindleで読書しているのですがとても読みやすく参考になっています。

何ていうか文章を書く行為に対して気持ちを楽にさせてくれる本だなぁと思います。

ブログでも何でもわざわざ文法や文章力にこだわって、かしこまって書く必要がないっていうのは目から鱗でした。

まだ読書の途中なのでインプットの最中ですが、読了した際には感想も書いてみようかなと思います(^^)

 

前置きが長くなりましたが、今日は私のADHDの優先順位のつけられなさで人生遠回りしている話でも。。。

 

私はマルチタスクって呼ばれる作業が非常に苦手で物事の優先順位がつけれなくていつも頭の中で救急車が鳴っています(汗)要は頭の中が忙しいんですよね。。。

そのせいで常に寝るまであれやらなきゃ、これもやらなきゃってなってついにはパンクして何も手をつけられないという。。。結局時間の無駄が多いんです。

 

と、いうことで最近は物事の優先順位をつける練習を自分で行なっています。

それは紙にやる事を書き出して、作業に順番をつけて、作業をする前にToDo表に予定を組み込んで時間通りに行動すること。

それも昼寝とかしちゃってなかなかできていないですが、タスク表に作業する時間、作業しない時間を明確化し実行したことで心にゆとりが持てるようになりました。

更に作業しない時間に本を読むことでインプットを増やしてさらにアウトプットをよりよくしよう、みたいな。

一応、Amazonのプライム会員になっているのでプライム対象の読める本はどんどん読んどこうって感じでここ最近読書を始めたわけです。

心にゆとり持てる方が自分も気持ちが楽なので、なんで早くそれやらなかったんだぃって感じですがADHDっ子だからそんなもんです。。。